コロナ禍での外出
混んでいる電車に乗りたくは無かったがやもうえない事情で通勤時間帯に電車で横浜へ出掛けた。
コロナ感染第三波緊急事態事態宣言が発出された1月に市大病院で定期検診を受けCTの予約をしたら、コロナ対応で予約患者のCT検査は出来なくなったので外部の専門クリニックで検査する様にと。大学病院も追い込まれ通常の患者対応もままならね様になって来た。
通勤時間帯に混雑する電車には乗りたく無いなと思いながら電車に乗るとちょっと様子が違う、立っている人はいないし席に座ることさえできるでは無いか?コロナ対応でテレワークが広がり通勤客がかなり減ったのだと納得した。
クリニックはビルの一階にあり待合室も明るく椅子も1人一脚で離れて座るので不安は少ない。待合室には20名程度いて沢山の検査ブースに吸い込まれていく。待ち時間は約10分以内大学病院の混雑や待ち時間とはかなり違う、あっという間に検査が終わった。
感染リスクを押してわざわざ横浜中心部まで出て来たので検査後気分転換にみなとみらいの人が少ない街並みを散策する事とした。昨年歩いた時に比べて新しいビルが増えている。日産本社の周りには富士フイルム、ソニー、資生堂、村田製作所そして建設中のLG電子とハイテク企業が集まって来ている。
桜木町には空中散歩ができるロープウェイが試運転に入っていたが、今までに無い体験が楽しめそうである。
今はコロナ感染で経済活動もかなりの落ち込みであるが、コロナ後に果たして日本の復活はあるのか?不安と期待が混じり合う