久しぶりの瑞泉寺と鎌倉散歩

2022年03月07日 00:00

春の陽気に誘われて鎌倉を歩きたくなった。
鎌倉は季節ごと歩きたくなる寺や路があるが、梅の季節は東慶寺か瑞泉寺だろう。久しぶりに瑞泉寺に行って見たくなりバスで杉本観音まで行きそこから裏道を歩く。瑞泉寺は奥まった所にある花の寺としても有名、石段を登り門を潜ると梅の木に囲まれた見慣れた小さな本堂がある。しかし見慣れた佇まいと少し違うなと思ったら本堂の裏山が綺麗に整備され山肌に岩倉、更に上の方には小さなお堂が見えた。本堂の裏に岩肌を削った池の庭があり、そこから橋を渡り岩肌を縫うように道が作られていて山の上のお堂へと繋がっている様に見える。海蔵寺や他の寺院でも見られる佇まいでもあるが昔は修行の場であったのかも知れない。
庭の梅の木は大分太くなり枝振りもいい感じになって来たが、今年は花付きが少なくまた開花も遅れているようで少し寂しい印象であった。
寺を出て近くの永福寺跡地でお昼を食べ鎌倉宮・荏柄天神経由で八幡宮まで歩いたが、のどかな春の散歩だった。