京都をサイクリング

2015年11月24日 21:35

近年11月の末に京都奈良を旅するのが恒例となっている。

以前は自転車を輪行して来ていたが、天候に左右されやすいのとサイクリングだけが目的でもないので今回初めてレンタルする事にした。京都は自転車で移動するのには大変便利で行動範囲も広がるし時間の無駄も少ない。駅前のレンタサイクル店に自宅でも使っているドイツ製のDB-1を予約しておいた。

9時過ぎに京都駅に着き自転車を借りてまずは東山界隈の紅葉を見に行く事とした。三十三間堂と国立博物館のある通りを東に行きそこから左折して五条清水へ向かい八坂神社、二年坂を抜け円山公園で一服。そこから蹴上げまで走り、インクラインの跡をここは自転車を押して疎水の上まで行った。そこからは疎水沿いを自転車を押しながら散策し水路閣まで歩き、その袂にある南禅院に入り紅葉を楽しんだ。

南禅寺はパスして隣の永観堂へと向かう。此方はまだすばらし紅葉が残っていて人の波の中を歩く事になったが、長年の写真経験で人を入れないで素晴らしい景色を写真におさめることができるので今回も何枚か満足出来る写真が撮れた。

紅葉を愛でるのはこのくらいとして、次なる目的は鴨川を渡り市内までサイクリングして個性的な店が多い京都のアンティークの店を回ってみる。最初に行ったBROWNは13時半頃戻りますと張り紙がしてあり昼時でもあるので私も近くのカフェでランチを取り再度店に行ったが戻っていなかった。しかたなく三条通りにある70Bに行き、さらにその店の紹介で近くのCOMにも寄り、そこでデザイン性と時の経過を感じさせる風合いに一目惚れした大正時代の鋳物性のホチキスをゲットした。

自転車の機動性をフルに発揮して一日京都を楽しんだ。