旧東海道品川宿散歩

2016年02月26日 16:44

晴天に恵まれ家内の誘いで旧東海道の品川宿の散歩をした。

私のN社の同期には旧東海道を日本橋から京都三条大橋まで歩いた者が3人いるが、定年後の人達に人気の趣味らしい。友人達と会うたびに旅の話しを聞かされても今まであまり興味が湧かなかったが、試しに近場で昔の風情もあるらしい品川宿を歩いてみようと思い出掛けた。

品川から歩く旧東海道は電柱も地中化され国道から逸れているので車の往来も少なくノンビリと歩くのには都合が良い。所々に駄菓子屋があったり雑貨屋があるので其処を覘きながら、また活気のある魚屋で海産物を買ったりしながら歩いた。

電車で品川に着く手前の鮫島を通過する左側のビルの谷間に少し高い小山があって石段が上まで繋がっている場所があり今まで其処には何があるのだろうかと気になっていたが、少し寄り道をして其処へ行ってみた。石段の上には立派な品川神社がありその境内の一角に富士山と称する小山に登山道ができていて一合目から頂上までの標識まである、更に銭洗弁天と同じ湧き水で銭を洗うと何十倍にもなると言う社まであり、都会の真ん中に異空間があるのを発見した思いだ。道は更に続き大井町辺りでは運河沿いに菜の花が咲いていてノンビリした風景を見ることができる。

さてさてこの続きは如何なる旅が待っていることや?