金沢八景史跡巡り

2017年03月29日 16:56

地元の情報紙で案内があった金沢八景の自然と史跡巡りツアーに夫婦で参加した。

日本各地そして海外旅行などを楽しんでいるのに意外と地元の事を知らずに40年以上も住んでいることに気付き、健康アップを兼ねて地元の隣り町巡りをしてみた次第。金沢八景は今も駅前に海が見える場所であるが昔は名前のごとく入り組んだ入江に恵まれた風光明媚な地で徳川家康にも愛され今は休憩施設の円通寺客殿のみが残されている東照宮もあったと言うことで史跡も多い。

スタート地点の瀬戸神社には50名近くの主に年配の女性仲間と独身と思われる男性が集まり、自然と史跡を守る会の人の案内で平潟湾に突き出た琵琶島弁天、金龍寺と景勝の九覧亭、やぐらが残る泥牛庵、鎌倉時代建立の上行寺、そして桜が咲き始めた権現山を巡り駅に戻る約3時間の史跡巡りと山歩きを楽しんだ。駅前は再開発が行われていて数年後には景色も大きく変わってしまうとのこと。

身近な所にも素晴らしい史跡と自然がある事を再認識したが、体力不足も感じたツアーであった。