鎌倉の山道散策

2013年11月21日 22:00

秋晴れのもと、親しくしているT夫妻と鎌倉の山道を散策した。

北鎌倉駅で落ち合い浄智寺の脇の山道を登り途中山の中の工房へと案内してもらった。たまたま休みの日であったが回りの佇まいは古色蒼然としており再訪してみたくなる。其処から更に山道を登り詰めた所に葛原が岡神社があり紅葉が見事であった。ここで一休みし、先日の木工の展示会の様子等の話で盛り上がり、私が作ったピンクアイボリーの木の雫型ペンダントをプレゼントして喜ばれた。

ここから尾根伝いに源氏山を通り大仏までの山道を散策。日和が良いのか多くの人とすれ違ったり追い越し追い越されたノンビリとした山歩き、途中所々で見え隠れする材木座から逗子に掛けての輝く海が綺麗であった。大仏の近くで山道をおり一般道を昔の作りの店を覘いたりしながらぶらぶら散歩し、お昼の場所である津久井に到着した。

津久井は鎌倉駅のそばの古民家のお好み焼き屋で40年の歴史を誇る佇まい。2時間半も歩いたので、ビールの美味しい事。そしてお好み焼きを食べながら、それぞれの出身地の食の話で盛り上がり楽しい時間を過ごした。

会社勤めを辞め定年後の生活の中で趣味を楽しむのも良し、また時として夫婦同士で楽しい時間を過ごせるのも至福の世界である。