鰹練り梅とカリカリ甘梅

2025年07月12日 00:00

庭に大量の梅がなった話は先日ブログに書いたが、その青梅を鰹練り梅とカリカリ甘梅にした。

練り梅は梅干しにした状態から種を抜き加工、カリカリ甘梅は数日塩漬け後に種を取り塩抜きしてから砂糖で漬け直す工程で作る。梅干しは上手く出来て練り梅加工に繋げたが、甘梅の方は砂糖漬けを開始して2日目に少し泡が出てきた。発酵が始まってしまったと判断して対処する方法をネットで調べ梅酢と実を分け梅酢は煮沸し、実は35°の焼酎で洗い発酵止めて漬け直して冷蔵庫に入れた。この処理で発酵の進行は無くなり無事美味しいカリカリ甘梅になった。一歩間違えば折角大量に実った大粒の梅を台無しにする所だったのでホッとした。甘梅はお茶の共にピッタリだし甘梅の液はピンク色して美しく炭酸で割れば爽やかな夏の飲み物になる。

練り梅は梅干しを紫蘇と削り鰹と出汁で練り美味なものに仕上がった。鰹練り梅は胡瓜に付けたり冷奴に乗せたり胡瓜とワカメの酢の物に風味付けに加えてみたりそのまま白飯の上に乗せご飯の共にと活躍する。そして余った梅酢と紫蘇の葉で庭で作った夏野菜で柴漬けも作り今年の厳しい夏を乗り越える準備が整った。