記事のアーカイブ

IT時代に対応できるか?

2025年04月25日 00:00
スマホがどんどん便利になり、生活する上で必須の道具になっている。 スマホとネットの活用で社会が変わって行くが、ITのスピードにだんだん付いて行けない不安も感じることがある。 5月に郷里に電車を使い行く計画でホテルを早々にネット予約して次にJRの切符を手配する段階でまごまごしてしまった。遠くにJRを使い旅をする時には大人の休日の会員割引を使い窓口で切符を買っているが、一年振りに駅ネットにアクセスすると様子が変わっている。 チケットレス対応であること、各種割引きが選択できること、大人の休日倶楽部にも対応している事など進化している。便利になっているのはありがたいがチケットレスはカードとの紐付けをしな

春の花巡り散策

2025年04月24日 00:00
4月桜の花が終わると共に色々な花が咲き誇る時期になった。 朝起きて先ずは空を仰ぎ今日の天候を確認して散歩できるなと思ったら花の綺麗な場所へと出掛ける。 桜が終わってから昭和記念公園のチューリップを見に行ったことはブログにも書いたが想像以上に綺麗で素晴らしかった。 久里浜にある花の国はコスモスの時期に何度か行っているが、新聞にネモフィラが綺麗に咲き出したと書いてあったので妻と車で出掛けた。いつもと違う第二駐車場から一気に山の頂上に登る。そこは天空の花園と称して菜の花、ポピー、チューリップなどが植えられていた。頂上から少し下った広々とした丘にネモフィラの青い絨毯が広がって眼下に東京湾が見える素敵

花の昭和記念公園

2025年04月15日 00:00
立川にある国営昭和記念公園に写真好きの友人を誘い初めて出掛けた。 ここは季節の花の名所で何度か行く計画を立てたが諸般の事情で行けずやっと実現した。この日も朝方まで雨が降ってて天気予報も不安定な空だと言っていたが、立川の天気予報は10時ごろから快晴マークが付いたので行く決断をした。 その決断は正解で、素晴らしい花風景の写真日和になった。 駅前でランチを食べてから立川口から入園、元米軍の基地だった広大な敷地に自然を再現し歩くに従い目の前の風景が変わり所々に名残の桜も咲いている。池の周りを抜けこの時期のハイライトである渓流沿いのチューリップ畑に到着した。 高木の林の中を渓流が流れその周りの斜面に色と

トランプの再登場と暴挙を考える

2025年04月10日 00:00
トランプ大統領が遂に狂気の関税を世界を相手に実施した。 以下の文章は大統領に就任したとた時に書いたがブログには出さずに彼の様子を注視してきた。  アメリカの大統領に共和党のトランプが再登場し、初日からちゃぶ台返し的な大統領令の花火を連発した。支持者はそれを見て熱狂しているが、世界の国々は固唾を飲んで見守ってる。 WHOから脱退や世界温暖化対策のパリ協定離脱など世界が一丸となり地球規模の課題に対応している活動を否定し、世界はアメリカを食い物にして来たのだから代償を払えとばかりに脅して来る。 そして太々しくもアメリカを偉大な国へそして尊敬される国にすると言っている。自分の利益しか考えず一方的に

孫と横浜で遊ぶ

2025年04月04日 00:00
小学校が春休みの某日、鎌倉の孫を連れて横浜で遊んだ。 桜木町に着いたのは早朝8時半、道を急ぐサラリーマンを尻目に映画館に入る。孫はドラえもんが見たいと言う、私は鶴瓶と原田知世の34年目のラブレターを見た。鶴瓶は落語家ながら味のある役者、知世との夫婦の物語は笑わせるし泣かせる。 映画を見た後ランドマークで蕎麦を食べリニューアルオープンした横浜美術館へ行った。 大分長い間クローズされていたが、1Fのロビーから2Fまでの階段状の広々とした空間は丹下健三の設計でオルセー美術館を彷彿させられる。 3Fが展示スペースで大分変わった印象、今回はリニューアルオープン企画として横浜の歴史を知る作品展示で鶴見から

鎌倉山桜散歩

2025年04月02日 00:00
桜が見頃を迎えたが,春の天気は気まぐれで雨が多く日々の温度差も凄まじい。 そんな日に友人T夫妻と鎌倉山の桜を見ながら散策し七里ヶ浜のレストランでランチをする計画を立てていたが、寒さと雨の日が続き回復の見込みはない事が分かり散策は中止ランチ会だけに変更して当日を迎えた。 雨は止んでいたが強風が吹き散歩はやめておいて良かったと思いながら江ノ電で七里ヶ浜へ行くとなんと薄日が差してきてもしかしたらランチの後で散歩ができるのでは無いかとの期待が頭をよぎった。 既にT夫婦は来ていて丘の上から手を振って迎えてくれたので鎌倉プリンスホテルの和食処でランチ会をスタート、眼下の江ノ島の風景を見ながら美味しい料理を

80歳の誕生日ランチ会

2025年03月30日 00:00
3月の末に遂に80歳に到達した。 今時80歳は珍しくは無いけれど日々のニュースで同世代の著名人の訃報を知るにつけて元気に生きている事を感謝する。 たまたまシンガポール在住18年の長女家族が長男の日本の大学入学に合わせて一時帰国していたので、鎌倉の次女家族と共に誕生日ランチ会を開いてくれた。事前にレストランの要望を聞いてきたので、昨年オープンした熊澤酒造が運営するモキチ鎌倉を頼んでおいたが、ここは昔長谷のポンプ場であった煉瓦造りの建物をリフォームしたもので一度行きたかった。 桜も開花しこの日に限って晴れの天候になり最高の日和になった。レストランは建物だけでなく裏山にハーブ園を拓き山歩きもできる

同期三夫婦の千葉の旅

2025年03月12日 00:00
N社同期の三夫婦で九十九里のレストランとDIC川村記念美術館を巡るドライブ旅を行った。 昨年閉館情報があったDIC川村記念美術館を訪れ素晴らしかったので次は親しい人達と来たいと思ってた。加えてその時に以前使った九十九里のイタリアンレストランに寄りランチを食べながら楽しい時間を過ごしようと計画した。 生憎の春の気まぐれ天気で時々小雨模様であったが、海ほたるに三夫婦が集まり車を走らせた。私は昨年来ているので道の風景は分かっていたが、後ろに続く友人たちはどこまでも続く田舎道に不安を持ったのでは無いかな?と思いながらの運転であった。 1時間後に田園風景の中の一軒家であるレストラン〈ラ・サレッタ〉に到

一杯のラーメン

2025年03月07日 00:00
郵便局に用事があり出掛けた帰り近くのラーメン屋に寄った。 寒い日には暖かいラーメンは本当に美味しいし幸せな気持ちになる。いまやラーメンは海外から来る人たちの人気日本食になっている。それにもまして我々日本人にとっても各地のご当地ラーメンはそれぞれに個性があり食べたいメニューの一つだ。 寄ったラーメン屋は喜多方ラーメン店、若者は横浜家系などのコッテリした豚骨醤油スープが良いだろうが歳を取ると少し胃に負担が掛かるのであっさり系の喜多方ラーメンが丁度良い。 今日はこの店の記念セール日であり12時前なのにお年寄りや夫婦などの長蛇の列、寒い風の中30分程度外で待ってから運ばれた丼を抱えた手にスープの温

田浦梅林を歩く

2025年03月01日 00:00
一気に春めいた一日、妻と田浦梅林に出掛けた。 バスを乗り継ぎ田浦郵便局で下車、暫し谷戸の川沿いの平地を歩いてから梅林のある山道を登る。ここはいつ来たのか記憶から消えていたが、先月近くの月見台を歩いた時に谷を越えた先の山に紅色の梅の花を見つけあれは田浦梅林だと分かり満開の季節には行って見ようと思っていた。 かなりキツイ石段を登り稜線に出てると一面白梅の花が咲いていてその下には水仙の可憐な花が咲いていた。そして遠くに東京湾が見え、谷戸の反対側の尾根にあの月見台が見える。目の前の梅の花も綺麗だが遠くに見える色とりどりの梅のの群生風景も一服の絵画のようで味わい深くシャッターを押した。四月頃の暖かい気候
アイテム: 1 - 10 / 629
1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>